中休みの時間を使って避難訓練がありました。家庭科室からの出火という設定でした。災害の怖さや避難の手順については毎度お話ししているので、今回は「しっかり指示を聞いて行動する」ということでお話をしました。大勢でお話を聞くとき「聞く姿勢」という言葉で片膝をついて座り、相手の顔を見るという習慣を指示しています。その姿勢でしっかり指示を聞いて、次の行動に移ることができれば自分とともに周りの人たちの安全を確保することができます。
このブログを検索
ブログのカテゴリ
過去の記事
-
▼
2024年
(150)
-
▼
5月
(16)
- 調理実習 (5月31日 金曜日)
- ふれあいタイム (5月29日 水曜日)
- 1年生の町たんけん (5月23日 木曜日)
- もっと遠くへ (5月24日 金曜日)
- しっかりと指示を聞くこと (5月21日 火曜日)
- なかまウィークまとめ (5月21日 火曜日)
- 盛りだくさんの水曜日 (5月22日 水曜日)
- 3年生は橿原へ (5月14日 火曜日)
- 歯は、一生の財産です。 (5月16日 木曜日)
- 明日香を歩く (5月10日 金曜日)
- 母校で教育実習&人権ウィークの取り組み (5月13日 月曜日)
- 佐保台ふれあいフェスタ (5月12日 日曜日)
- 歩いてみよう私たちの校区 (5月9日 木曜日)
- 緊急下校訓練 (5月8日 水曜日)
- たて割り掃除始まる (5月7日 火曜日)
- 種と苗 (5月2日 木曜日)
-
▼
5月
(16)